イメージ画像

障がいのある子どもと体温調節

発達に遅れや凸凹のある人には、

感覚にも定型発達の人とは違う刺激の受け止め方がある。

 

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚・・

それぞれ過敏なところと過鈍なところが共存している感じ。

 

夏になると問題になるのが体温調節。

障がいのある子どもには体温調節の苦手な子どもがいる。

 

汗をかかない子ども。

自分からは積極的に水分を求めない子ども。

 

だから、学校でもちょっと暑くなって、元気がないような時、

体温を測ると37度台の後半という時がある。

それで学校に呼び出されて、迎えに行ったということが

我が家でも何度かあった。

でも、帰宅して、水分補給をすると

すぐに熱は下がることが多かった。

 

自分から積極的に水分を取ろうとしなくても、

まわりで意識的に水分補給を心がける必要もある。

 

まわりで意識していないと、

熱中症のリスクは高くなる。

・・・不快感をうまく表現することができないから。

 

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

2014年8月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:スペース海

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

このページの先頭へ